社会人向け
i清風キャリアスクール

動画生成AIマスタークラス

開催日
2025年
2月17日~2月28日

開催場所
オンライン+
清風情報工科学院

試験的スクールにつきアンケート回答していただける受講生を募集します。
*受講料は無料ですが生成AIツール代は各自負担ください。
・オンラインコース 50名
・マスターコース 30名

こんな方にオススメのセミナーです

  • 画像や動画生成AIの全体動向を学びたい方
  • 動画生成AIを使って自分で作品を作ってみたい方
  • TikTokやYoutubeでオリジナルの動画を発信したい方
  • 独立・起業・副業を目指している方
  • 理論だけではない実践的な学びを望まれる方
  • ビジネスチャンスやビジネス機会を探している方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

3週間で学ぶ「動画生成 AIマスタークラス」とは?

開催概要

開催日時
2025年2月17日~2月27日
対象者
  • 動画生成AIを活用した動画作品を作りたい方
定員
オンラインコース 50名*先着順
マスターコース 30名*先着順
会場 清風情報工科学院
大阪府大阪市阿倍野区丸山通1丁目6−3
受講料
無料 *ツール代別途必要です。下記注意事項を確認ください。
お支払い方法
*生成AIアプリの有料版を使用する場合は各自でクレジットカード決済になります。
その他
  • マスタークラスの方はヘッドホンまたはイヤホンを持参ください
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

スケジュールとプログラム

クラス説明
・オンラインクラス=ZOOMによる講義参加です

・マスタークラス=オンラインと学校での両方で参加するコースです。
*全ての講義内容はアーカイブで後日視聴することができます。
*参加できない講義はアーカイブで受講してください。
*出席の有無は自主性に任せますので都度出欠確認はしません。

ポイント
*使用するツールと()は料金の目安です。講義ではツールの活用方法を教えた上で、実践タイムでは講師が同席のもと実際に手を動かしてもらいますが、有料ツールに課金して制作するか否かは生徒の自主性にまかせます。

マスターコース:Stable Diffusion カリキュラム
*手を動かしながら教えるスタイルの授業です
*使用ツールであるMimicPCはPCからブラウザ経由でStableを使える
サービスですので特別なPCなしに利用できます。ツールはMimicPCを使います。
利用料は使い方により変動しますが3日間で$10~20を目安にしてください。

主催

Profile
清風情報工科学院
校長 平岡憲人

生成 AI の教育活用にいち早く乗り出した IT 専門学校。生成 AI フロントランナーの協力を仰ぎ、社会人向け学生向けの講座開発に取り組んでいる。

令和6年度「地方やデジタル分野における専修学校理系転換等推進事業」クラウド部門採択。
New
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

清風情報工科学院の「学びのメソッド」とは

教育的意義と狙い
➡️ノウハウコレクターになっていませんか?
生成 AIは超絶便利な道具(ツール)ですが、道具は使わなければ意味がありません。
しかし、使うには「目的・ゴール」無くしては始まりません。
何のために学ぶのか?何のために使うのか?何がしたいのか?

清風情報工科学院が提唱する学びは「目的」の仮設定から始まります。
そしてインプットからアウトプット。
そしてフィードバックの循環スタイルを実践します。

企画監修者紹介

Profile
北村勝利
株式会社海馬 代表取締役

「日本国民のAI格差をなくす」をテーマにAI教育・AI研修・AIコミュニティを手掛ける株式会社海馬の代表。経営者キャリア35年の連続起業家。
現在は生成AI普及に向けた独自の#SOZOスタイルを実践すべく二大コミュニティを運営。
・AIアートの登竜門 #SOZO美術館主宰

・生成AIコミュニティ#SOZOコラボ主宰
New
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

教材開発協力:
日本最大のクリエイティブ系生成AIコミュニティが全面協力

日本初!AIアートの登竜門
#SOZO美術館
2023年6月からスタートした AIコンテストのプラットフォーム #SOZO美術館はすでに20回以上のコンテストを開催する日本最大規模のAIアートや AIデザインの登竜門です。お気軽に参加ください♫
日本最大!生成AIコミュニティ
#SOZOコラボ
生成AIの普及には「無料学べる場」と、「継続するための仲間が必要」という観点で運営される生成AIユーザーが集うコミュニティです。すでに6400人以上が参加しています。誰でも無料で学び・交流できますので参加をお待ちしております。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お申込みはこちら

<説明と重要事項>

*今回のスクールの受講料は無料ですが生成AIツール代は各自参加者の負担となります。

*課金して深く使いたい場合は、各自のクレジットカードが必要です。

*既存のサービスを活用することから、サービスの停止やメニュー改定がある場合は、カリキュラムの内容も変更になります。

*アンケート回答は必須となります。

マスタークラスの場合

*持参するもの。ヘッドフォンまたはイヤホン、クレジットカード

*学習環境:Windowsパソコンは学校にて用意しております。ご自身の端末もしくはMacでの利用の場合はご自身の端末を持参ください。

*講師はMac環境でレクチャーを行います。また学習マニュアルはパソコンでの利用をベースに作成されておりますので、基本はパソコンで行うことをご留意ください。

申し込みに際しては上記の事項を確認のうえ申込みください。

オンラインクラスは追加15名募集します。
マスターコースは10名追加募集します。